- 近江八幡市
【編集後記】近江八幡のTWO RABBITSがプロデュースする[Beer House]で、クラフトビール文化に触れた話。―CHEKiPON1月号―
TWO RABBITS BREWING COMPANY Beer House トゥーラビッツブルーイングカンパニー ビアハウス
- 所在地
- 近江八幡市大杉町27 2F Googleマップ
- 電話番号
- 0748-36-2347
- 営業時間
- 14:00〜21:00
- 定休日
- 月・火曜休(祝日の場合は営業、翌日休)
- 駐車場
- Pなし
- ホームページ
- TWO RABBITS BREWING COMPANY
- SNS
こんにちは、編集部FUJICOです。
チェキポン1月号の巻頭特集は、2023年の干支であるうさぎがテーマ。「うさぎにまつわる干支セトラ」…つまり、うさぎに関係すればなんでもOKというゆる〜い企画をしています。兎に角(とにかく)うさぎばかりの記事を楽しんでくださいね。
そんな特集内では“うさぎ”にまつわる言葉も紹介しています。
聞いたことある言葉はありますか?またそれぞれどんな意味か分かりますか?
さらにその言葉にちなんだ、滋賀のスポットをピックアップしていますので、ぜひ楽しんで読んでみてくださいね。
“うさぎ”にまつわる言葉
01.うさぎの昼寝/豊郷小学校旧校舎群
02.卯の日/三尾神社
03.烏兎匆匆/守山市立図書館
04.うさぎ波を走る/竹生島(宝厳寺・都久夫須麻神社)
05.兎の耳/TWO RABBITS BREWING COMPANY Beer House
リニューアルオープンした[Beer House]でクラフトビールを
人の知らない情報や噂などをよく聞き出してくることを「兎の耳」といいます。そう!「地獄耳」と同じ意味なんですよー。ということで、編集部が噂を聞きつけて行ってきたのが、TWO RABBITS BREWING COMPANYが手掛ける[Beer House]なんです。
TWO RABBITS BREWING COMPANYは、2018年創業のブルワリー。オリジナルのクラフトビールが大人気です。
社名のTWO RABBITSは「二兎追うものは一兎も得ず」という言葉から。
言葉そのものはあまり良い意味ではないですが、その言葉を教訓に(つまりそうならない様に)1つのことにとことんこだわりたいという想いが込められています。
そうして作りあげたオリジナルのクラフトビールを気軽に楽しめる場所として、2022年10月にリニューアルオープンさせたのがビアハウス。四季を通じて楽しめるクラフトビール文化を、滋賀から発信しています。
味わいもラベルもオリジナルのクラフトビール
定番の味のほか、春夏は軽い低アルコールやサワービール、秋冬に好まれるのはアンバーやスタウト、ハイアルコールなどがおすすめ。ビールが夏の飲み物だと思っていてはもったいないですよー。
オリジナルのクラフトビールは、滋賀をイメージした味や、季節限定の味が登場するのも楽しいです。
さらに店内では、目の前で注ぎたてのクラフトビールが味わえるんですよ。
コメント
村瀬智之
うさぎ大好き。
滋賀も大好き。