- 日野町
- 大津市
- 近江八幡市
ひな人形を愛で、滋賀の街をめぐる。うららかな春のよき日の優雅なひととき
3月といえば、桃の節句。すなわち「ひなまつり」が定番行事ですよね。
ひな人形を飾って、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられやひし餅といった縁のあるものを食べる。わたしも子どもの頃は「ひなまつり」大好きでした。
ひな人形のやさしい顔立ちや絢爛豪華な衣装を眺めているだけでワクワクしたものです。もちろん今でも心が躍りますよ。女子ですからね。
そもそも、ひなまつりとはどういったものなのか。ちょっと調べてみました。
そもそも、「ひなまつり」とは・・・
子ども、特に女の子の健やかな成長を願うための行事で、平安時代には宮中の年中行事としておこなわれていたそう。
もともと、古代中国にあった「上巳節(じょうみ(し)せつ)」という節目と同じように旧暦3月のはじめの「巳の日」を設定していたようですが、毎年日にちがズレてしまうため、3月3日に固定したのだとか。
その後、「上巳節」は江戸時代には「五節句」の1つとして祝祭日に設定され、現在の桃の節句・ひな祭りとして定着していったそう。
また、「桃の節句」という名前には、「桃」が季節の花であることのほかに、「桃の木」が縁起のいいものであることも挙げられます。
桃の木は病気や災いを寄せ付けない木だといわれていて、邪気を祓い不幸から守ってくれるそう。桃の木のパワーすごいです。
(諸説あります)
ひな人形を飾るようになったのは?
節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました。いわゆる「お人形さんごっこ」です。
やがて武家社会にも広まったひな人形が「桃の節句」と結びついてひな人形を飾るという風習が生まれたのだそう。
人形を依り代に、厄除のためにひな人形を「川に流す」という習慣もあったため、ひな人形を飾る理由には、子どもの健康と幸福を祈る意味もあるのだとか。
(諸説あります)
様々な意味が込められた「ひなまつり」。
そんな一年に一の「女の子のための節句」をもっと楽しみたいというときには、「滋賀のひな人形めぐり」がおすすめ。
豪華絢爛なひな人形に心が弾む。滋賀で開催の「ひな人形めぐり」に行ってみよう!
現在、滋賀県内の各地で「びわ湖のひな人形めぐり」がおこなわれています。そのなかから、5つのひな人形めぐりをご紹介しますよ。
気になる場所があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
●西教寺「ひな人形展」【大津】
ずらりと並ぶ華やかさ。役目を果たしたひな人形に想いを馳せて
阪神大震災で行き場を失ったひな人形の相談がきっかけの「人形供養」。
集められた人形の中には、とても古く貴重で、珍しいひな人形もあったことから「このまま誰にも見てもらえないのは忍びない」との想いから始まった西教寺の「ひな人形展」。
江戸から幕末・明治・大正・昭和・平成とその時代を反映した人形たち約500体が展示され、見る人の心を癒やしてくれますよ。
日時 | 2023年2月10日~3月12日 |
---|---|
会場 | 総本山 西教寺 (大津市坂本5丁目13-1) |
料金 | 拝観料:大人500円、中学生300円、小学生200円 |
問い合わせ |
総本山 西教寺 |
リンク | |
備考 | ※人形供養法要は3月3日11:00~。本堂にて ※ひな御膳(2,200円)もあり。要予約(2月10日~3月5日) ※藤原愛子先生による『ひな人形講座』も開催 |
●寿長生の郷「ひな人形展」【大津】
歴史ある享保雛を間近で!細やかな細工に魅了される多彩なひな人形が一堂に
享保雛を中心に、寿長生の郷の創業者が収集した人形を一堂に展示。
豊かな日本文化を伝えたい、間近で見てほしいという想いから、小物・道具類を含め約120点がずらり。
また、ひな人形展が開催される頃には、苑内にある約1,000本の梅の花が見頃を迎え、2月23日~は「花の宴 梅まつり2023」が開催されます。
麗らかな梅の花を愛でながら、様々な体験イベントや各所で限定菓子、限定メニューを楽しんで。
日時 | 2023年2月4日~3月26日 ※水曜定休 |
---|---|
会場 | 寿長生の郷内 ホール (大津市大石龍門4-2-1) |
料金 | 入場無料 |
問い合わせ | 叶匠寿庵 寿長生の郷 077-546-3131 |
リンク | https://kanou.com/gnaviplus/sunainosato-news/detail/20230128170719/ |
備考 | ※JAFスタンプラリーのラリーポイント箇所 (https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/kansai/stamprally_no879) |
●日野ひなまつり紀行【日野町】
昔と今、街を巡る、時を巡る。歴史と文化の街・日野で多彩なひな人形を愛でる
昭和のはじめにタイムスリップしたような、どこか懐かしさを感じる日野町の街並み。
そんな日野の街角や商家に、江戸時代から現代に至るまでのひな人形や創作人形などが飾られます。
華やかでほほえましい雛人形との出会い…。ゆったりとした時間 が流れる日野のまちを散策してください。
歴史と文化の町、日野独特の穏やかなたたずまい。新しい発見があるかも。
日時 | 2023年2月12日~3月12日 |
---|---|
会場 | 日野町一帯 (日野まちかど感応館・近江日野商人館・ふるさと館ほか、大窪ギンザ商店街~馬見岡綿向神社までの町並み一帯で実施) |
料金 | 入場無料 (※一部入館料など発生の場合あり) |
問い合わせ | 日野観光協会(日野まちかど感応館内) 0748-52-6577 0748-52-6017(fax) |
リンク | https://hino-kanko.jp/topics/event/1914/ |
備考 | ※「日野ひなまつり紀行」デジタルスタンプラリーも実施 |
●ひいなのほほえみ【近江八幡】
趣きある近江八幡のまちなみに映える、ひな人形の可憐なほほえみ
八幡商人が所蔵する貴重なひな人形や各店舗で大切にされてきた節句人形を展示。
近江八幡の商家に伝わる節句人形を展示することで、街中に彩りと賑わいを呼び起こし、文化と伝統を大切にする八幡商人の心意気を今に伝えることを目的に実施されます。
古い商家の町並みとともに節句人形めぐりをのんびりと楽しんでくださいね。
日時 |
2023年2月11日〜3月21日 9:00〜16:30 (※参画事業所の営業時間や休業日が異なるので、事前に確認を) 月曜休(祝日を除く)、祝日の翌日休 |
---|---|
会場 | 市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)、旧伴家住宅(市指定文化財)、かわらミュージアム ほか |
料金 | 参画事業所によって異なる |
問い合わせ | 近江八幡観光物産協会 0748-32-7003 |
リンク | https://www.omi8.com/omihachiman/festival/sekku/ |
備考 |
県内各地の歴史もわかる、滋賀のひな人形めぐり
その土地ならではのひな人形は、それぞれの歴史を伝え、子どもの成長を願う想いを伝えてくれます。
うららかな春の一日、各地域の特色あふれるひな人形を愛でに出かけてみては?
◆そのほか、各地の実施状況・詳細についてはこちらもチェック↓↓
コメント