- 彦根市
大好評で幕を閉じた「みおしずくギフト菓子コンテスト」。特別審査員の皆さまありがとうございました!
2025年3月、彦根ビバシティで開催された「みおしずくギフト菓子コンテスト」!
滋賀県初のオリジナルイチゴ品種「みおしずく」を、多くの人に知ってもらうために開催されたお菓子のコンテストです。滋賀県内の人気パティスリー20店舗が、みおしずくを使ったオリジナルギフト菓子を考案し、エントリーしてくれました。どれも可憐で美味しいお菓子だったんですよー。

…といいつつ、コンテストである以上、最優秀賞を決めなければいけません。当日は、一般審査員250名に加えて、特別審査員をご招待し、投票形式にさせていただきました。
すべての審査を終えた、コンテストの結果はコチラ!
そのなかでも「特別賞」は、特別審査員の得票数が一番多いパティスリーとなります。コンテストの重要な役割を担ってくださった特別審査員とはどんな方々?ぜひご紹介させてください。
【特別審査員】 ・近畿製粉株式会社 ・琵琶湖ホテル料理担当部門 ・株式会社平和堂衣住事業部企画催事課 ・株式会社平和堂一般食品事業部加工食品課 ・いちごぷらんと 佐生和樹様(みおしずく生産者) ・2023ミスアース京都代表 植村香音様 ・2023ミスアース滋賀代表 櫻井夢羽様 ・ヒトミワイナリー 取締役 野田様 ・蔵元 藤居本家 藤居邦嘉様 ・ホンマ牛乳 本間義明様
多彩な品種のイチゴを育てる愛され農家「いちごぷらんと」
今回の主役である滋賀県オリジナル品種「みおしずく」をはじめ、最大18品種を食べ比べできる人気の農園。いちご狩りのシーズンになると予約でいっぱいになるとか。そんなイチゴに精通した[いちごぷらんと]の代表による審査は、パティスリーにとって信頼できる評価といえそう。

昔ながらの製法で作られた“にごりワイン”が人気の「ヒトミワイナリー」
(培養酵母を使わず)ブドウそのものの酵母で発酵させた、ナチュラルなワインが有名。ブドウ本来の香りや味わいを楽しんでほしいと、昔ながらの製法で、濾過せずに瓶詰めしていることから「にごりワイン」と呼ばれる。ジューシーで優しい甘みにこだわるワイナリーの、繊細な舌による評価は間違いありません。

銘酒・旭日で名を馳せる愛荘町の造り酒屋「蔵元 藤居本家」
全国でも珍しい総ケヤキ造りの酒蔵で地元の酒造好適米を使って醸す日本酒の蔵元。「旭日」「琵琶の舞」などの銘酒を醸す、酒造の見学や試飲も人気が高く、多くの観光客が訪れる。ほか、直営の食事処[かくれ蔵 藤居]も多くの人に愛されている。酒や料理に精通する蔵元による審査にも期待がもてます。

創業明治35年、滋賀県産生乳を100%使用する“淡海牛乳”の「ホンマ牛乳」
田園風景のなかにある自社工場で、成分無調整牛乳を製造・販売。滋賀県産生乳を使用し、製法や品質管理を徹底する牛乳は、おいしくて体にやさしい。地元の小中学校でも親しまれています。地域からの厚い信頼を受け、牛乳を作り続けるホンマ牛乳による審査も信用に値するものです。

2023年ミスアース!やっぱり大事な女性評価。だってスイーツだもの♡
最後にご紹介するのは、2023年ミスアースのおふたり。京都代表の植村香音さんと、滋賀代表の櫻井夢羽さんです。会場を華やかに彩ってくれた美しいビジュアルはもちろんですが、女性ならではの視点で評価してくれました。本当にありがとうございました!

コメント