2025.1/10(金) ~ 2025.3/10(月)

  • 長浜市

個性ある盆梅がずらり。可憐な梅を愛でる「第74回 長浜盆梅展」で、ひと足早い春を感じて。自分だけのミニ盆梅づくりも楽しみ【長浜】

event

個性ある盆梅がずらり。可憐な梅を愛でる「第74回 長浜盆梅展」で、ひと足早い春を感じて。自分だけのミニ盆梅づくりも楽しみ【長浜】

基本情報を開く

第74回 長浜盆梅展

日時 2025年1月10日~3月10日 ※期間中無休

9:00~17:00(入館は16:30))

●夜間ライトアップ

1月25日(土)~2月24日(月祝)の土日祝日は19:30まで延長(入館は19:00)
会場 慶雲館(長浜市港町、JR長浜駅から徒歩3分)
料金 大人800円、小中学生400円 (団体20名以上2割引)
問い合わせ先 公益社団法人 長浜観光協会

TEL:0749-53-2650

(受付時間:平日 9:00~17:00)
リンク https://bonbai.jp/

基本情報を閉じる

早春の恒例となる長浜のイベント長浜盆梅展が、今年で74回目。昭和27年からスタートした長浜盆梅展は、国指定名勝である慶雲館を会場におこなわれ、全国から多くの人が足を運ぶこの時季の風物詩です。

■盆梅とは
盆梅とは“鉢植えの梅”、つまり梅の盆栽のこと。
「長浜盆梅展」には、開花時期に応じて、300鉢のなかから選りすぐった約90鉢が並びます。

梅

それぞれの盆梅に名前を付けて愛情を注いで育てた盆梅は、それぞれに個性豊かで見ごたえたっぷり。

なかには、高さ300mや樹齢400年と伝わる古木もあるそう。スゴイ。

盆梅展をもっと楽しむ! 同時開催のイベントもチェックを

■ミニ盆梅づくり体験 (※要予約)

・日時:随時開催(HPで確認を)
・料金:5,500円(ミニ盆梅と鉢付き)

梅

好きな梅の木とお気に入りの鉢を選んでつくる、自分だけのミニ盆梅。盆梅管理人(=盆梅管理のプロ)からレクチャーを受けながら、盆梅の極意を体感しよう!

■写心作家 片岡司✕盆梅展

“写真は心を映すもの”との想いから、「写心」と表現する写心作家・片岡司氏が、「森羅万象【水】」をテーマに手がけるあたらしい盆梅を展示

■夜間ライトアップ
1月25日(土)~2月24日(月祝)の土日祝 開催

■長浜盆梅展フォトコンテスト
1月10日(金)~3月14日(金)

■盆梅展俳句コンテスト
1月10日(金)~3月10日(月) 1枚100円

■京都駅での盆梅展示
1月18日(土)~26日(日)

■北野天満宮での盆梅展示
1月25日(土)~2月16日(日)

そのほか、あたたかい抹茶や梅茶などのドリンクと和菓子を楽しめる「盆梅カフェ」や、盆梅展にちなんだお菓子やグッズが揃うお土産コーナーもあり。

歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」として親しまれている「長浜盆梅展」。

歴史ある慶雲館で盆梅を愛でる贅沢な時間を過ごしてみませんか。

この記事が気に入ったら「ボタン」を押してくれるとうれしいです ▶︎

hatchi

チェキポン編集部。大津市在住。コーヒーとビールと活字があればとりあえず生きていけます。今はもっぱら自転車にハマってます。

コメント0

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

  • 幸せと愛を告げるオネエの言葉 HOROSCOPE占い
  • COLUMN編集部コラム
  • 滋賀ラーメン情報
  • モルック最新情報
  • 読者モデル大募集
  • 正社員・アルバイト募集 一緒にチェキポンをつくりませんか?

MAGAZINE

CHEKiPON
2025年1月号
発行中

DIGITAL BOOK 最新号をデジタルブックで読む
CHEKIPON SDGs宣言 宮川印刷株式会社