- 米原市
- 彦根市
- 愛荘町
- 近江八幡市
- 東近江市
近江七福神MAP!日本古来の「守り神」を巡って運気アップを
※【お詫びと訂正】CHEKiPON1月号(vol.214)「近江七福神」の記事に誤りがありました。天寧寺の布袋さんの紹介文「高さ1.2m、重さ300g」は「高さ1.2m、重さ300kg」です。誠に申し訳ありません。
2025年の幕開け、今年の干支は巳年です。新しい一年を縁起良く過ごすために、「近江七福神めぐり」で寺社を巡拝して開運を祈ってみてはいかがでしょう。
日本古来の「守り神」の信仰に、インドや中国をルーツにもつ神様を加え、庶民の間で親しまれていた七福神。湖北・湖東エリアにも、福をもたらす七つの神様を祀っている寺社が点在していますよ。
縁起のいい一年に。近江七福神をめぐってご利益をもらおう
「弁財天」長寿院
4代目彦根藩主・井伊直興(なおおき)が建て た由緒ある寺院。境内の弁財天堂に創建当 初から安置されているのが、高さ約 1.4m、 8本の手をもつ豊麗な弁財天。
◆0749-22-2617/彦根市古沢町1139
「布袋」天寧寺
高さ1.2m、重さ300kgと重量感の ある布袋像。直接像に触れたり写 真を撮ったりしてもOKで、懐深くご利益満点 。境内には500体以上の羅漢像が並ぶ羅漢堂も。
◆0749-22-5313/彦根市里根町232
「大黒天」金剛輪寺
紅葉の名所として知られる金剛輪寺の本堂裏手に安置さ れる柔和な顔立ちの大黒天。五穀豊穣と開運を招くとい われ、像の前には金運アップの小槌も置かれている。
◆0749-37-3211/愛知郡愛荘町松尾寺873
「毘沙門天」長命寺
聖徳太子の開基で健康長寿のご利益で知られる。直接拝観はできないものの 、本尊の 千手観音像の左側ではほぼ等身大の迫力ある毘沙門天が脇侍(わきじ)を務める。
◆0748-33-0031/近江八幡市長命寺町157
「恵比寿」市神神社
ゑびす大神が主祭神。市場の守り神 “市 宮(いちみや)さん”の愛称で親しまれる。御 神体の恵比寿像は非公開だか、社務所には奉納された恵比寿・大黒像500体以上が並ぶ。
◆0748-22-0819/東近江市八日市本町15-4
「福禄寿」青岸寺
米原駅からすぐの立地にありながら静寂に包まれた境内。長寿と招福を司る福禄寿が安 置されるほか、井伊家家臣・香取氏が再築した枯山水の庭園も美しい。
◆0749-52-0463/米原市米原669
「寿老人」興福寺
聖武天皇の命を受け5体の尊像を安置した “ 五智如来の寺 ”。寿老人は数々の災いを免 れて残った像のうちの一つ。見ているだけで 穏やかな気持ちになれる癒やしの微笑み。
◆0748-23-4500/東近江市五智町112
ほか、「一箇所七福神」大師寺
彦根駅から徒歩5分にある小さなお寺。「彦根駅前の弘法さん」として親しまれ日本随一の寝弘法さんが有名。また、七福神の石像が揃って並ぶ一箇所七福神も縁起がいい。
◆0749-22-7304/彦根市佐和町7-19
個性豊かな近江七福神をめぐって、2025年の開運を。
コメント