- 甲賀市
華やかな香りと香ばしさが特長の新ブランド茶「土山一晩ほうじ」が誕生!
甲賀市産の茶葉を使用したブランドほうじ茶「土山一晩ほうじ(つちやまひとばんほうじ)」が9月1日にデビュー。
プロジェクト発足から完成まで4年の歳月をかけたという、こだわりのほうじ茶です。
9月1日から、甲賀市内・滋賀県内の茶匠で取り扱いをスタートしました。
それに先駆けて、先日「土山一晩ほうじ」の発表会へ行ってきましたよ。
「土山一晩ほうじ」デビューまでの想いとは
日本茶発祥の地といわれる滋賀県ですが、実はあまり知られていないという現状が。
あわせて、お茶の消費量は年々減少し、急須でいれるお茶(リーフ茶)を飲まない人が増えているのだそう。
県内でも7割以上の茶葉を生産している土山ですが、茶産地としての知名度が高くないことや後継者問題などでお茶農家さんが減少。
さらに土山は、茶産地ブランドとしては後発で、規模がそれほど大きくないため生産量の確保が難しい。
また、気温が低いため新茶の時季が他より遅いなど他産地との差別化が難しいという問題もあったそう。
そういった状況を打開し、甲賀市の茶産業を継続させるべく発足した今回のプロジェクト。ほかにはない、「土山ならではのお茶」をつくるという目的のもと、茶農家、茶匠、JAこうか、甲賀市などの土山の茶産業にかかわるメンバーが一致団結したのです。
そうして生まれたのが、「土山一晩ほうじ」。
くしくも世間はほうじ茶ブーム。渋みや苦みが控えめで、若年層にも受け入れやすく大手ドリンクメーカーなどもこぞってほうじ茶を販売しています。
ほうじ茶ラテもよく見ますよね。おいしいですよね、あれ。
甲賀市の人々の思いが詰まった「土山一晩ほうじ」を、信楽焼、忍者と並ぶブランドにしていきたいとみなさん熱い想いを語っておられました。
土山一晩ほうじの特長
摘みとった茶葉を風通しのいい場所で一晩寝かせ、微発酵を促すことで香りを引き立たせる「萎凋(いちょう)」と、茶葉を焙煎機で炒る「焙煎」。
このふたつを掛け合わせた、香り×香りの新しいほうじ茶が「土山一晩ほうじ」です。
土山一晩ほうじの規格とは
01.土山町茶業協会員が栽培・製造した茶葉を使用すること
02.12時間以上萎凋された香り高い茶葉を使用すること
03.滋賀県茶商業協同組合員または土山の生産者が焙煎したほうじ茶であること
萎凋による繊細な香りを残しつつ、焙煎で香ばしさをプラスしていくのは難易度が高いのだそう。
試行錯誤を重ねながらも個性を出していくことで、それぞれに異なる香りと味わいが実現。
土山の茶農家、茶匠が協力して、それぞれの土山一晩ほうじをつくる。
ひとくちに「土山一晩ほうじ」といっても、香りも味も一通りではなく、個性豊かな「土山一晩ほうじ」を楽しむことができます。
また、土山一晩ほうじを使ったスイーツとして「土山一晩ほうじフィナンシェ」も展開。
口に入れた瞬間に香りが広がるフィナンシェは、コーヒーや紅茶はもちろん、「土山一晩ほうじ」とともに味わうのがおすすめです。
華やかな香りと香ばしい焙煎香を感じる新感覚のほうじ茶は、気分転換やリラックスタイムにもぴったりです。
スイーツとともに味わったり、食事と一緒に飲んだり、日々の生活に取り入れやすいのもうれしいですね。
今回新たに誕生した「土山一晩ほうじ」は、
●甲賀市内の茶匠
●滋賀県内の茶匠
●オンラインショップ
などで購入することができます。
土山サービスエリア内 給茶器での提供もしているそうなので、気になる人は試してみるのもいいかも。
現時点では18点を展開していますが、今後も増えていく予定だそう。楽しみですね!
最新情報は、土山一晩ほうじ公式HPから⇩⇩
おまけ
会場となった甲賀市役所3階の床には手裏剣が。さすが忍者の里といわれる甲賀市。遊び心が楽しいですね。
コメント