- 東近江市
9/22(土)中山道灯り路でリコーダー演奏会を開催!in茶ろん坪六
2018年9月22日(土)16:00〜21:00に
「中山道灯り路」(なかせんどうあかりみち)が開催されます!
会場一帯に行灯やロウソクの柔らかな灯りで幻想的な雰囲気に包まれます。

このイベントにコラボした茶ろん坪六(さろんつぼろく)で
リコーダーの演奏会があります!
築約100年の古民家の中で、リコーダーの音色が響き渡ります。
中山道灯り路の途中にぜひ立ち寄ってみて。イベント詳細はこちら☟

中山道灯り路(なかせんどうあかりみち)
コラボイベント リコーダー演奏会
| 日時 | 2018年9月22日(土)1回目18:30~、2回目20:00~ |
|---|---|
| 会場 | 旧中山道周辺 |
| アクセス | ・JR能登川駅からバスで15分 石塚町から徒歩で3分 ・近江鉄道五箇荘駅から徒歩で5分 |
| 問い合わせ先 | 0748-48-7303(五個荘地区まちづくり協議会) |
| リンク | https://www.facebook.com/gokamachikyo/ |
| 備考 | 入場無料 |
そしてそして!実は、
この気になるこの茶ろん坪六(さろんつぼろく)さんに
取材させてもらいました!ご協力いただき、ありがとうございます!

☝お店の外観です。
17代続く米屋、築約100年の古民家を当時の普請を出来るだけ遺し、
昔ながらの家具、陶器などの道具もそのまま使っているそう。
お店の名前である「坪六」の由来は、初代が坪田六左衛門の「坪六」の愛称で
長年親しまれていたところからきているそう。
オーナーの坪田様は
元々20年の茶道歴があり、さらに日本茶インストラクターの資格を取得。
お茶も近江の茶をはじめ、宇治、鹿児島、静岡を取り揃えていて、
お茶の味の変化を楽しみながら感じてもらいたい、とのこと。
では、さっそく中へお邪魔します。

苔におおわれた日本庭園を見ながらくつろげます。
当初はお抹茶のみをふるまっていましたが、お客さんの要望で
抹茶のスイーツや煎茶、和菓子などが充実していったそう。

白湯を陶器に一度さまして、お茶葉に浸すと
お湯の温度で同じお茶葉でも全然味が違うそう。
お茶の味の変化を楽しめそう。

和菓子が手作りで、季節ごとに変わるので、何度も来たくなりますね。

夏にぴったりの地元愛東のメロンを使用(地産使用)したメロンゼリー。
ほどよい甘さでおいしくいただきました。
定期的に行われるイベントに参加できなくても
近くに立ち寄られた際は、ぜひ。
ライター&取材:タカチン 編集:わかちゃん
茶ろん坪六(さろんつぼろく)
| 0748-48-2067 | |
| 東近江市宮荘町141-1 | |
| 10:00~18:00(L.O.17:00) |
| 月・火・水 | |
| 有 5台 | |
| https://www.facebook.com/tsuboroku/ |
ボタン」を押してくれるとうれしいです ▶︎














コメント