- 日野町
 
馬見岡綿向神社
鎌倉時代から安土桃山時代にかけ、蒲生郡が氏神として庇護。
江戸時代には、日野商人たちの財力に支えられ出世開運の神として崇められていたそう。

▲綿向神社の遣いとされているイノシシ。「猪みくじ」や絵馬も
毎年行われる「日野祭」は、馬見岡綿向神社の春の例祭で、850年以上の歴史を持つ、日野で最も大きな祭りといわれており、無形民俗文化財にも指定されている。
| 寺社名 | 馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ) | 
|---|---|
| TEL | 0748-52-0131 | 
| 住所 | 蒲生郡日野町村井705 | 
| 参拝時間 | 参拝自由 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 駐車場 | あり | 
| ホームページ | www.ex.biwa.ne.jp/~j-watamuki/ | 
            
ボタン」を押してくれるとうれしいです ▶︎














        
            
    
    
    
コメント