三大神社 藤まつり
「砂ずりの藤」と呼ばれる藤の大樹で有名な、草津の三大神社。

伝承によれば、この藤は、藤原氏の隆盛を願い植えられたもので、織田信長の兵火により一度焼失し、その後再び芽吹いたと言われているそうです。
毎年4月下旬から5月上旬にかけて藤の開花時期ともなると多くの参拝者で賑わうこちらの神社では、樹齢400年ともいわれる藤の見頃に合わせて、「藤まつり」が開催されます。
紫色に染まる藤棚のあでやかな姿をぜひカメラにおさめてください。
期間中には春の祭礼、大正琴の演奏、お茶席(野点)などが行われます。

三大神社 藤まつり
| 日時 | 2017年4月下旬~5月中旬頃
※昨年は4/29~5/13 |
|---|---|
| 会場 | 三大神社
滋賀県草津市志那町309 |
| 料金 | 協力金200円 |
| 問い合わせ先 | 三大神社・藤古木保存会
090-6247-2240 |
| リンク | |
| 備考 |
ボタン」を押してくれるとうれしいです ▶︎














コメント