近江湖東の王墓を巡る
死してなお、奥津城により権力を誇示した古代豪族権威の継承と黄泉の国のくらしを信じた王たちに想いを馳せます。
三世紀後半、大和の国に突如出現した大型前方後円墳。
その後七世紀まで、古墳と呼ばれる王たちの墓は、列島各地で造営され続けました。
この三〇〇年余りを古墳時代と呼びます。
前期・中期・後期と三区分された各期の古墳には、それぞれの個性があります。
これを凝縮した内容が、近江湖東地方にみられます。
はたして、どのような変遷があるのでしょうか。
近江湖東の王墓を巡る
日時 | 9月3日(土)9:50~ |
---|---|
会場 | JR安土駅 |
料金 | 6,800円 |
問い合わせ先 | 東近江市観光協会 0748-48-2100 |
リンク | http://www.higashiomi.net/tour/8402.html |
備考 | ※30名(先着順) |
コメント