ずいき祭り
古くは「若宮殿相撲御神事」と呼ばれ、相撲神事を主体にした祭りで、御輿の正面には土俵をつくり角力猿の人形を飾るお祭りです。
永禄4年(1561)から今日まで維持されてきた460年の歴史を持ち、国指定「重要無形民俗文化財」でもあります。
〝ずいき〟とは里芋の茎のことで、金具を使わず、ずいきだけで御輿を作り、御上神社に奉納します。
ずいき祭り
日時 | 10月10日(月) 10:00〜 |
---|---|
会場 | 御上神社 |
料金 | |
問い合わせ先 | 御上神社 077-587-0383 |
リンク | http://www.mikami-jinja.jp/ |
備考 | ※小雨決行 |
コメント